お子さまとご家族と共に歩む
障がいをもつ0歳から高校3年生までのお子さまをお預かりします。
重症心身障害のあるお子さま、医療的ケアが必要なお子さまも対象です。
常駐する看護職員や保育士をはじめ経験豊富なスタッフがお子さまと一緒に、
「楽しさ」や「喜び」を感じていただけるような時間を過ごし、成長のサポートをいたします。
お子さまのサポートはもちろん、子育てに悩んでいる保護者様のサポートも行います。
同じ目線に立ち、同じ難しさを感じている仲間として一緒に関わり方を考えていきます。
お子さまとご家族に寄り添い、ゆっくりと共に歩んでいきたいと願っています。
オモイダマの支援
オモイダマでは、それぞれのお子さまに合わせて関わり、支援しています。
何に興味があり、何が好きで、何が苦手で、何をしたいと思っているか。
お子さまの表現してくれる小さなサインを見逃さずに受け止められるよう、成長発達のためのお手伝いをしていきます。
お子さまの遊びの様子から、今、必要な支援の方法のヒントを得ていきます。
やりたいこと、しようとしていることを理解し、その子自身の可能な動き、もっている感覚の中で、十分に楽しむこと。また、もっとやりたいという自分の思いを持ち、生きていけることを大切に支援しています。
そして、楽しみながら、身の回りのことを自分でできるようになったり、知らなかった感触や感覚を体験したりする喜びを感じていただけたら、と願っています。
オモイダマの支援はお子さまが主体ですが、わたしたちの存在がご家族の支えの一つになればと思っています。
地域・病院・オモイダマが連携し、お子さまとご家族を支え、一緒に悩み、喜び、ともに歩んでいきたいと考えています。
誰にも相談できない、理解してくれる人がいない…そんな時は無理をせず、わたしたちを頼ってください。
保護者の方の悩みや孤独を解消できる場所でありたい、いつでも相談できる心強いパートナーでありたいと、わたしたちはいつも思っています。
一日のスケジュール例(※お子さまによって異なります。)
平日
各ご自宅へお迎え | ||
![]() | 10:00 | 手洗い・うがい・はじまりのあいさつ 遊び(集団・個別) |
![]() | 11:30 | 昼食 |
![]() | 12:30 | 個別活動 |
![]() | 14:00 | おわりのあいさつ 帰宅 各ご自宅へ送迎 |
ご家族の支援
お子さまの成長支援以外に、オモイダマのもう一つの大きな役割が、ご家族のレスパイト(息抜き)の時間を提供することです。
ご家族が少しの時間でも、介護から離れ、ご家庭以外の世界でリラックスしたり、他の兄弟や家族のための時間をもったり、働いたりできるよう、お子さまをオモイダマでお預かりいたします。
ご家族みんなが笑顔で明るい未来を思い描くためには、ご家族のストレスの解消も大切です。
また、看護職員や保育士が在籍していますので、ご自宅でのケアや接し方について気になることや質問があればいつでもご相談いただけます。